TOPIC

TAO (2)

Blog
TAO

日本教育工学会 2022年秋季全国大会の企業展示にTAOクラウドJPを出展しました

2022年9月10日(土)・11日(日)、「日本教育工学会 (JSET)2022年秋季全国大会」がカルッツかわさきを現地会場として、またオンラインでも同時開催されました。当社インフォザインは企業展示の部にて「TAOクラウドJP」を出展。大学の先生方、大学院生、他企業の方々との交流が深まりました。

事例

「デジタル アセスメント」の再定義

デジタル化による学習アセスメント(評価)の再定義は、プロプライエタリな製品におけるデータのサイロ化を解体し、オープンな環境を展開することです。

TAO

日本教育工学会にてテスト・ドリルのオープン標準規格QTIについて講演「教育ビックデータ・学習資源の共有の実現に向けて教育工学の立場から国際標準規格の必要性を考える」

2017年3月27日、日本教育工学会(JSET)が主催する「2016年度 産学協同セミナー」にて、弊社 永井 正一(ディレクター)が、eラーニング,CBTシステムにおけるテスト・ドリルのオープン標準規格QTI (question & test...

事例

フランス版 全国学力調査におけるCBTシステム「TAO」採用事例:フランス教育省はコンピュータベースのテスト(CBT)に移行し、学生一人当たりの調査コストを半分に。

CBTプラットフォーム「TAO」の導入事例(OAT社の事例記事の翻訳)です。 従来の紙ベースの調査PBT(Paper Based Testing)に比べ,運用コストなどの面からも,実施の規模を格段に拡大できることがCBT「TAO」の大きなメリットになっている事例です。